ahiru studio
  • about
  • Products
    • wareki
    • date.sh (pebble watchface)
    • paste stamps
    • Graytext
  • Archives
    • WXG Install Memo
    • Mac OS X で使うジョイスティック ( Cyborg V.1 Flight Stick )
    • Linux に 3TB HDD を増設する
    • 会社で適当に作るASOC(AppleScript Objective-C)
    • AppleScript アプリケーションに Developer ID を付ける
    • iOS開発メモ
    • playground
    • D-Mailの設定
ahiru studio
  • about
  • Products
    • wareki
    • date.sh (pebble watchface)
    • paste stamps
    • Graytext
  • Archives
    • WXG Install Memo
    • Mac OS X で使うジョイスティック ( Cyborg V.1 Flight Stick )
    • Linux に 3TB HDD を増設する
    • 会社で適当に作るASOC(AppleScript Objective-C)
    • AppleScript アプリケーションに Developer ID を付ける
    • iOS開発メモ
    • playground
    • D-Mailの設定
  • Home
  • 2017
  • 10月

Monthly archives for 10月, 2017

bitcoinのテスト

2017年10月16日 Leave a Comment Written by yutakano

bitcoind が起動しなくなった。起動後数秒で落ちる。
このサーバは試しに動かしてるだけで採掘もできてないので残高0円だから困らないのだが、もし実際に使ってるとしたら非常にまずいよな。
ということでちょっとログを見てみた。
そこには落ちたログと一緒に「これこれのオプションつけて起動してインデックスの再作成してみたら?」って書いてあった。
その通りに起動してみたら無事に復活した。とりあえずログを見ましょうということか。
./bitcoin以下をバックアップしたいが、2017年10月の時点で150GBくらいあるので採掘をするのは大変そうだな。採掘成功すると数百万円になるだろうからバックアップを取ったりしたいものだ。ログは月に10GBくらい増加していくそうなので、これからサーバを作るとなると最低でも500GBは欲しいな。

Linux

Warekiのアップデート

2017年10月8日 Leave a Comment Written by yutakano

pebbleのwatchfaceである「wareki」、「wareki3」のアップデートをした。
2018年の祝日データを更新したもの。
これ平成表示をしているのだけど、元号が変更になったらアップデートするかなぁ。
pebble自体がそろそろ収束なのでどうしようか迷い中。

pebble

最近の投稿

  • WordPressの再インストール
  • dynabook Pad VT484 のジャンクで遊ぶ
  • bitcoinのテスト
  • Warekiのアップデート
  • pebble買収

アーカイブ

  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2017年10月
  • 2017年1月
  • 2016年3月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年1月
  • 2013年6月
  • 2013年4月
  • 2012年12月
  • 2012年6月

カテゴリー

  • Electronic Kit
  • Event
  • Gadget
  • Linux
  • Mac
  • OS X
  • PC
  • iOS
  • pebble
  • raspberry pi

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

evolve theme by Theme4Press  •  Powered by WordPress